薩摩焼の発祥と伝統を訪ねて

薩摩の歴史と薩摩焼の伝統を伝えたいと思っています。

当サイトでは鹿児島の歴史的背景に加え、地理的な事などと平行して、長い歴史と伝統のある薩摩焼を知って欲しいという思いから運営しています。

2008年のNHK大河ドラマ「天璋院篤姫」の人気で鹿児島県への観光客が増えているそうです。鹿児島県人としてはとても嬉しいです!ただ、鹿児島の歴史、観光ターゲットは幕末〜明治の活躍のPR以外目立って脚光を浴びるモノが少ないような気がしています。

昨今、鹿児島の名産である焼酎の人気が高まり、黒豚や黒牛なども注目を浴び始めている中で、鹿児島の誇れるものの一つには薩摩焼もあると常々思っていました。

薩摩焼の歴史は「安土桃山、江戸、明治、大正、昭和、平成」と400年以上の歴史を誇ります。他県にも多くの伝統的陶芸、陶磁器はあると思いますが、鹿児島の薩摩焼もそれらに劣らぬ歴史と世界的評価を受けているのですが、あまりご存知ない方が多いのも確かだと思います。

当サイトをご覧になられた方が薩摩焼の歴史と伝統に少しでも興味を持って頂ければ、非常に嬉しく思います。

■サイト運営者
大変恐縮ですが、スパムメール防止のためにメールアドレスと連絡先の記載をご確認頂きます様、お願い申し上げます。

プロフィールと連絡先

  • 薩摩焼の発祥と現在
  • 薩摩焼の歴史
  • 故郷忘じがたく候
  • ヨーロッパの衝撃
  • 薩摩焼の系譜
  • 苗代川系
  • 龍門司系
  • 竪野系
  • 西餅田系
  • 平佐系

  • 芸術としての薩摩焼
  • 黒薩摩について
  • 白薩摩について

  • 薩摩切子
  • 薩摩切子を所有する

  • 薩摩焼の窯元探訪
  • 龍門司焼「次郎太窯」
  • 龍門司焼企業組合
  • 陶夢ランド
  • 美山 沈寿官陶苑
  • 美山周辺の窯元
  • 天降川焼 まほろばの里

  • プロフィール
  • 管理人プロフィール

Copyright © 薩摩焼の発祥と伝統を訪ねて. All Rights Reserved.