薩摩焼の発祥と伝統を訪ねて

鹿児島県霧島にある霧島高原 まほろばの里 天降川焼

鹿児島県でも有数のリゾート地、全国的には温泉や日本神話で有名な霧島には多くの陶芸家たちがそれぞれに工房を開いています。中でも霧島牧園にある「霧島高原 まほろばの里」では薩摩焼は黒薩摩の流れを汲む「天降川焼」の工房があり、陶芸体験や作陶風景の見学ができます。

霧島の美しい風土から産まれる「天降川焼」では年3回(正月、GW、お 盆)陶芸家の作品は三連房の登り窯に窯入れをし、焼き上がった作品はそのまま展示即売しているそうです。製造方法は、銅像型や動物型など複雑な表面の陶器作りに適した「鋳込み成型」法を一般的に用いているようです。

名物「まほろば団子」もオススメ!美味しいお茶ももらえますよ!

霧島高原 まほろばの里で遊べます!

ご家族連れで霧島を訪れた際は「霧島高原まほろばの里」で一日遊べます!霧島温泉郷にほど近く位置します高原型観光施設で、平成元年のオープン以来、一般の観光客はもとより、修学旅行の体験受け入れ施設として、全国各地から年間約40万人を超える方々が訪れています!

グラス・アストロスキー場、パターゴルフ場は子供も大人も楽しめます!陶芸体験と同時にお子様にも楽しんでもらえると思いますよ!

霧島高原 まほろばの里「天降川焼」

鹿児島県霧島市牧園町高千穂3240番地
電話:0995-78-2240
HP: http://www.mahorobanosato.com/

インターネットでも販売しています!
HP: 焼酎の器


霧島高原 まほろばの里の地図はコチラです!



スポンサードリンク


霧島高原 まほろばの里「天降川焼」で撮影した一枚です!

  • 薩摩焼の発祥と現在
  • 薩摩焼の歴史
  • 故郷忘じがたく候
  • ヨーロッパの衝撃
  • 薩摩焼の系譜
  • 苗代川系
  • 龍門司系
  • 竪野系
  • 西餅田系
  • 平佐系

  • 芸術としての薩摩焼
  • 黒薩摩について
  • 白薩摩について

  • 薩摩切子
  • 薩摩切子を所有する

  • 薩摩焼の窯元探訪
  • 龍門司焼「次郎太窯」
  • 龍門司焼企業組合
  • 陶夢ランド
  • 美山 沈寿官陶苑
  • 美山周辺の窯元
  • 天降川焼 まほろばの里

  • プロフィール
  • 管理人プロフィール

Copyright © 薩摩焼の発祥と伝統を訪ねて. All Rights Reserved.